複雑化する経営環境において、単一の視点では真の解決策は見えません。多角思考経営ブログでは、あらゆる角度から事業を捉え、本質を見抜く思考法を探究します。AI時代の経営者に求められるのは、適切な問いを立て、AIの可能性を最大限に引き出すスキル。知識格差が競争優位を左右する今、経営の羅針盤となる洞察をお届けします。
多角思考経営ブログ
-
スティーブ・ジョブズの経営論|シンプルイズベストな哲学の可否
経営の形にはいろいろなものがあります。 「みんな仲良し」企業が流行ってきていますが、それが本当に正しいのかは、業種業態によってわかれるところもありそうです。 実際のところ、上下関係があやふやになってしまっている企業は、多くの場合長く持ちま... -
2022年6月 世界のスタートアップ資金調達ラウンド Top 11
TechWatch Media のalleywatch.comに6月の世界の世界のスタートアップ資金調達ラウンド、トップ11が紹介されてました。 CrunchBaseのデータに、業種、ラウンドの種類、会社の簡単な説明、ラウンドの投資家、会社の所在地、会社の調達した株式資金の合計な... -
2022/07/07 今日の海外Topics | 経営者の多角思考
海外から発信された大量の情報の中から、独断と偏見でピックアップしたここ数日の話題をダイジェストでお伝えします。 TikTokのCEOが退社し、ブロックチェーンゲーミングのスタートアップMeta0を立ち上げへ 最先端をつっぱしってる人は見てるところが違い... -
2022/07/06 今日の海外Topics | 経営者の多角思考
海外から発信された大量の情報の中から、独断と偏見でピックアップしたここ数日の話題をダイジェストでお伝えします。 メンズファッションアプリ「Danble」運営会社が6月のD.Dayでスタートアップコンテストを開催し優勝 まずは韓国のブログから。韓国のベ... -
消費者心理から学ぶ販売戦術|恐怖体験を売る方法
「消費者はいったい、何を考えているのか。」このように頭を悩ませる経営者は少なくありません。 自社で販売したい商品があるけど、売り始めて全く売れなかったらどうしよう。投資額に見合ったリターンがなかったら赤字だ! このように考える人が一般的で... -
ハンバーガーチェーンはどの会社が経営してるの?下剋上の歴史16社
みんな大好きハンバーガー。この30年で撤退、日本再上陸、売却もありブランドと運営会社がいろいろ変わってきています。経営者の雑学として、この群雄割拠を抑えておきたいところです。ハンバーガーチェーンは洋風ファストフード、牛丼チェーンなどは和風... -
SNSの利用者が一番多いのは50歳以上って本当なの?|経営者の新視点
経営者の皆さん、最近はエバーグリーンローンチだの、LINE公式、YouTube、インスタグラム、TikToKなどいろいろ単語を耳にすると思います。しかし、あまりにも多岐に渡るため、なかなか把握もできず、どこから手を付けていいのかわからない状況ではないでし... -
モチベーシヨナル・スピーカーってどんな人?19人を選出!
モチベーショナル・スピーカー。直訳すれば、動機づけ登壇者。 そう、日本には馴染みのない職業だが、アメリカの全米スピーカー協会(NSA)には承認を受けたモチベーショナル・スピーカーが742人が登録されている。さらに、当記事で紹介しているスピーカー達... -
すべてを無料で提供する巨大小売業を目指す|FreeWater
1967年、アメリカで初めてボトル入りの水が発売されてから55年が経過しているが、ミネラルウォータを無料で配布するベンチャーが登場し、バリエーションが1000万ドルとなった。 日本でも広告を使ったフリーミアム、フリーペーパーなどのビジネスモデルはあ...